内科・精神科・ピル・AGA・美容・在宅医療のご相談なら
072-275-8082
受付時間 9:00-16:00
MENU
ツイッター
インスタグラム

Column コラム

社交不安症について

 

社交不安症とは

社交不安症とは、人に見られている場面で何かをすることを過剰に恐れる病気です。人前で喋ったり、字を書いたり、食事をしたりする場面で、「恥をかくなど自分が恥ずかしい思いをするのではないか」と非常に心配してしまい、その結果、顔がひきつったり、赤くなったり、ドキドキしたり、汗をかいたり、手が震えたりします。小学生高学年や中学生の頃から上記のような症状が気になり始めることが多いです。また、上記のような症状が理由で人前に出るのが怖くなり、学校や職場に行けなくなり、不登校や引きこもりなどの原因になることもあります。

社交不安障害や社交不安症を疑う兆候や特徴とは

社交不安症や社交不安障害を疑う特徴として、その人が十分に主張したりできず、周囲への順応性が高く、声が小さい、自分の事をあまり話したがらないなどの特徴もあります。

また、人との会話や関わりの中で、硬い姿勢であることや視線を合わせるのが不十分などの特徴や兆候もあります。特に、赤面してしまうことは、特に社交不安障害や社交不安症を疑いやすい兆候となります。

内気であることや控えめであることは、もちろん悪いことではありません

内気や控えめであることそれ自体は悪い事ではありません。また多くの方が持ち得る性格でありますし、場面によっては、むしろ評価されることも多いこともあります。

しかし、社交面として、学校や家庭、仕事などの重要な局面で、震えや動悸や赤面などの兆候や話が上手くできなどの影響が出てしまうなどの面が出てしまう時には、社交不安症や社交不安障害を疑うべき症状となるでしょう。

 

 

社交不安症に効果がある治療には2種類あります。

一つは薬を飲むことです。「選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)」「選択的セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬(SNRI)」と呼ばれる薬のいくつかに効果があることが判明しています。
もう一つは認知行動療法と呼ばれる治療法で、薬を使わず、考え方と行動を変えて症状を減らしていく方法です。
また、上記2種類の治療法を併用して行うこともあります。

 

もし、社交不安症や社交不安障害かもとお悩みの方は、お気軽に心療内科・精神科・メンタルクリニックなどの医療機関までご相談くださいませ

myclinicも社交不安症や社交不安障害の診療を行っている堺市の心療内科クリニックです。

 

おすすめ記事

オンライン診療のご予約